オリジナルアイスキャンディーで
長く愛される商品開発をサポートします。
株式会社MAISHINの運営する京都・本くず氷では、奈良で約400年続く「吉野葛本舗 黒川本家」の吉野本葛100%と、厳選された自然素材を、保存料や着色料は一切使用せずに閉じこめています。OEM(受託製造)では、フレーバー・サイズ・デザインまで自由にカスタマイズでき、観光地のご当地商品から企業コラボ、周年記念品まで幅広く活用いただけます。
長く愛される商品になるサポートをOEMを通じて行なっております。

本葛を活かす製法とカスタマイズ
吉野本葛100%を贅沢に使用したベースは、口に含んだ瞬間に「とろんっ。」と広がる独特の食感を生み出します。これは澱粉質の特性を最大限に活かした、本葛ならではの魅力です。

フレーバーは、宇治抹茶や焙煎ほうじ茶などの和素材から、旬の果物(みかん・いちご等)を使ったフルーティーなものまで幅広く対応可能。さらに、甘味料も蜂蜜・黒糖・和三盆・アガベシロップといった自然由来のバリエーションから選べるため、健康志向やターゲット層に合わせた味づくりができます
見た目のデザイン性にもこだわり、スティックへの焼き印でロゴやメッセージを刻印したり、2種類のサイズ展開やオリジナルパッケージを採用することも可能です。味・食感・外観の組み合わせは自由自在。ご当地食材を活かしたご当地アイスや、ブランドカラーを反映させたオリジナルスイーツなど、用途やテーマに合わせて唯一無二の製品をご提案いたします。
| 項目 | 対応例 |
| サイズ | 現状1種類になります。オリジナル型応相談 |
| スティック | 焼き印加工でロゴ・メッセージを表現 |
| 甘味調整 | アガベシロップ/和三盆/黒糖/蜂蜜など |
| 素材 | 本葛粉のほか、寒天・米粉・玄米粉も利用可能 |
| フレーバー | 宇治抹茶/焙煎ほうじ茶/旬の果物(いちご・みかん等)/御社持ち込み素材 |
地域食材・未利用資源を価値に変える
本葛アイスは、地域の特産品や未利用資源を活かすことで、単なるスイーツを超えた価値を生み出します。市場に出回らない規格外果実や野菜も、美味しさと物語をまとった「ご当地アイス」として生まれ変わり、観光地の物販商品や自治体・農協とのコラボレーションに活用することができます。

さらに、SDGsやフードロス削減を意識した取り組みとしても活用が可能で、健康志向の配合や自然素材を活かしたヘルシーな設計にも対応しております。観光土産、周年記念品、企業コラボ商品など、「地域資源 × 本葛アイス」 が今までにない商品化のきっかけになるかもしれません。
地域事業者からカフェまで。
おすすめのシチュエーション
- 観光・地域活性化
観光地や道の駅、地域フェスティバルなどで販売するご当地スイーツとして最適です。地域の特産フルーツや野菜を使った「ここでしか食べられない味わい」は観光客の購買意欲を高め、地域資源の付加価値化にもつながります。土産物として持ち帰られることで、地域のブランド認知にも貢献します。 - 企業・団体のプロモーション
周年行事や記念イベント、学校・団体のオリジナル商品としてご活用いただけます。スティックへの焼き印やパッケージデザインを工夫することで、単なるスイーツではなく「思い出とメッセージを届けるツール」として機能します。PRや販促物としても活用しやすく、SNS映えする商品は拡散効果も期待できます。 - 飲食店・小売での提供
カフェやレストランの新メニューとして取り入れるほか、セレクトショップや百貨店での販売用にも展開可能です。季節限定フレーバーやギフトボックスに仕立てることでリピーター獲得につながり、ヘルシー志向の商品ラインとして差別化を図ることができます。
本くず氷を使ったOEMはお気軽にご相談ください

| 会社名 | 株式会社MAISHIN |
| 事業内容 | アイスの製造・販売 |
| 本社所在地 | 〒603-8116 京都市北区紫竹上本町1 |
| URL | https://www.honkuzu.kyoto.jp/ |
| 電話番号 | 075-754-8670(担当:戸田) |